4月のイベント―お花見
花見の豆知識
(花見の歴史を知っていたらカッコいい!)
―花見はいつから始まったの?
日本の奈良時代では中国から梅の花が伝わり、梅を観賞するのが花見でした。
それが平安時代に桜へと人気が移り、以来花見といえば桜の花となりました。
―東京上野公園の桜はどこからきたの?
江戸時代、徳川家光は奈良吉野山の桜を上野に移植させ、上野を桜の名所にしました。
さらに八代将軍吉宗は、飛鳥山や隅田川堤など多くの場所に桜を植える政策を取り、
江戸に桜の名所をたくさん作りました。これにより、江戸庶民にも桜の花見を楽しむ習慣が広まりました。
関連タグ:お花見
本ページのURL:https://www.bunnrei.net/shunnkashuuto-ibennto/ohanami-ibennto.html
こっちもCHECK!!
----------------------------------
- 前の文例:なし
- 次の文例:夏祭りの案内