中締めのあいさつ(卒業会)
このように楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますが、ここで締めとさせていただきます。
私、三組の今田公平の父で今田秀信と申します。
本日、こうして卒業の日を迎え、三年前、期待に胸をふくらませて入学式を、迎えた子どもたちの姿が思い出されます。
好天に恵まれ、桜も満開だったことが、懐かしく思い出されます。
この三年間で、子どもたちは、さまざまなことを経験し多くのことを学んだことでしょう。これも、校長先生をはじめ各先生方、そして職員の皆さまのご指導のたまものでございます。本当にお世話になりました。
保護者を代表いたしまして、厚く御礼申し上げます。
それでは、卒業生の未来を祝し、また教職員の皆さまのご健勝と、海川中学校の発展を祈念して、万歳三唱で締めさせていただきます。
声高らかに、ご唱和お願いします。
「万歳!、万歳!、万歳!」
ありがとうございました。
本ページのURL:https://www.bunnrei.net/supi-chi/dousoukai-supi-chi/201305132505.html
こっちもCHECK!!
中締めのあいさつ(結成会)文例/例文
本日は、海川中学校金曜会の結成会に、多数お集まりいただきまして、ありがとうございます。会の発足にあたりこれだ...
同窓会で幹事よりのあいさつ(卒業してから20年)文例/例文
みなさん、お久しぶり。中学時代は、「ガバチョ」と呼ばれていました三重有弘です。...
----------------------------------
- 前の文例:同窓会での幹事あいさつ(学年合同)
- 次の文例:中締めのあいさつ(結成会)