10月の結びの挨拶集
・秋冷、日増しに加わります。よろしくご自愛のほどをお願い申し上げます。
・灯下親しむ季節、頑張りすぎて体調を崩したりなさいませぬよう、御身おいとい下さい。
・末筆ながら皆様に、くれぐれもよろしくお伝えください。
・略儀ながら書中をもちまして一言御礼を申し上げます。
・お返事を心からお待ちいたしております。
・これからもご指導御鞭撻のほどをお願い申し上げます。
・ご多忙中のところを恐縮に存じますが、ご返事賜りたくお待ちしております。
・ますます御健康でご活躍のほど、陰ながらお祈りいたします。
・まずは書中をもって御祝い申し上げます。
・皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
・今後とも、よろしくご指導のほどをお願い申し上げます。
・時節柄、お身体ご自愛下さい。
・取り敢えずご報告かたがた御礼申し上げます。
・取り急ぎ書中をもってお見舞まで。
・秋も深まり、そろそろ冷え込んで参りました。お風邪など召されませぬようお願い申し上げます。
・まずは謹んでお悔やみ申し上げます。
・まずは御無沙汰のお詫びかたがたお祝いまで。
・まずは御礼かたがたご挨拶まで。
・まずは取り急ぎお知らせまで。
本ページのURL:https://www.bunnrei.net/aisatujyou/jikoaisatu/jyuugatu/201310082796.html
こっちもCHECK!!
10月の時候の挨拶・季節の挨拶文例/例文
新涼のみぎり、いよいよご多忙のことと存じます。...
10月の礼状の前文 結びの挨拶文例/例文
10月の礼状(手紙)の前文 結びの挨拶 書き方例文...
10月・十月・神無月の挨拶文例/例文
冷気いよいよ加わって参りました。皆様にはご一同様お元気のことと存じます。日頃はご無沙汰のみ致しております。...
10月神無月の挨拶文例/例文
仲秋の候、秋冷の候、名月の候、紅葉の候、うそ寒の候、朝寒の候、肌寒の候、時雨の候、冷気の候、秋雨の候、わくら...
----------------------------------
- 前の文例:10月の時候の挨拶・季節の挨拶
- 次の文例:なし