最強文例集 > スピーチ文例 > 同窓会スピーチ >

同窓会でのあいさつ 幹事文例/例文

同窓会でのあいさつ 幹事


幹事のあいさつ

人生の励みと慰めを長きに

皆さん、本日はお忙しいところをよくおいでくださいました。第21回○○校同窓会を開会するに先立ちまして、ひとことごあいさつ申しあげます。

毎年の同窓会で、何よりも楽しみなのは、去年の顔が今年もそろっていることであります。ほんとうに、去年来た顔が、今年見えないぐらいさびしいことはありません。しかし、幸いにして今年はその憂いはなさそうです。

今年の主賓には、●●先生と●●先生をお迎えいたしました。●●先生は、今年古希を迎えられ、●●先生は喜寿と伺っております。両先生ともに私どもにとりましてほ、懐かしい思い出のかたまり、といっては

失礼でございますが、先生を通じて私たちの少年時代が育っていたのですから、今から思えば大変なご苦労をかけたわけです。

幸い両先生ともご壮健であらせられることは、私どもの大きな喜びとするところであります。本日は、両先生をかこみまして、過ぎしよき時代の思い出を語りながら、お互いの人生に励みと慰めが得られれば幸いだと存じます。

すでに、子どもが成人された方もだいぶおられることでしょうが、その自慢話しでも、こぼし話しでも、とにかく大いに語り、大いに楽しんで、今回の同窓会を有意義に終わりたいと思います。

これをもちまして、開会のあいさつといたします。

 

幹事を代表して挨拶いたします。

今日は、数年ぶりのなつかしい旧友の集いということで、諸事をなげうってご出席いただきほんとうにありがとうございました。

私たちが中学を卒業しましたのは一昔半前、はや十数年のこととなりました。

卒業直後はわれわれの行動半径がせまかったためか毎年のように顔を合わせることができましたが、同級生の活動分野も、種々雑多、だんだん広くなるにつれなかなかチャンスをつかむことができませんでした。

こうしてクラス会の旗じるしのもとに一堂に会するのは、実に八年ぶりのことです。この八年という歳月は、われわれ悪童どもの身辺に大きな変化をもたらしました。

今では小学生の娘のママさん、若社長さん、見習い弁護士さん、などと実に感慨無量です。少年のころの理想の夢と、今日の自分とを思い比べてみると、世の中マチガットル‥…・と思いたくもなります。

私のような平社員には、同級生が名を成してくれるのが何よりの楽しみでもあり、はげましにもなり、誇りでもあります。

ですから、クラス会も私たちが一人前の社会人となり、安心していただけるような状態で、会合したい気持ちでしたが、それより一日も早く、皆さんにお会いしたり、なつかしい姿が見たいという気持ちが先になり、幹事の諸君をさいそくして、実現の日、早からんことを期待していました。

ここにお姿が見えない方々の中には、他県へ嫁いだり、仕事の関係で、九州、四国方面へ移転、さらに●●君や●●君のように、遠く外国へ駐在、あるいは留学したかたもあったりしてご出席できず、ほんとうに残念ですし、寂しいかぎりです。次回のクラス会を楽しみに待つことにいたします。

なつかしさとうれしさとで申しあげたいこと、山やまですが、久しぶりのクラス会をチャンスにして、子どものころの思い出を語るも楽しく、あのわんぱく時代にもどり、なつかしき失敗談を、さらに皆さんの卒業後の生活報告、近況報告をなさるのもお互いにいろいろな意味で参考にもなりましょう。これらを酒のサカナにしておおいに語り合っていただきたいと思います。

なお、これはもう少し、十五分ほどかくしておこうと思っていたのですが、われわれ悪童OBには、心の準備が必要と思いますので、ビッグニュースを発表いたします。

遠く、青森市に転勤になったまま、ごぶさたしておりました、三年生のときの担任、●●先生が、三時二十八分着の列車で当駅にこられるので、ただいま、幹事の●●、●●両君が出迎えにいっております。前もってお知らせすべきだったと思いますが、先生も何かとお忙しいらしく、昨晩、私あてになんとメールでで連絡してくださったのです。

間もなく、到着されると思われますので、先生がこられるまで、乾杯はおアズケ!!

本日は、ご多忙のところお集まりいただき、ほんとうにありがとうございました、お礼申しあげます。さあ、それでは●●先生を迎える準備をいたしましよう。

 

みなさん、今日はよくお集まりくださいました。

今日の集まりは、私たち同じゼミナールで学んだ仲間が、社会人となって約一年、第一回の同級懇親会なのですが、なにしろ急の思いつきでありましたので、はたしてどのくらいご出席いただけるかと、幹事役をおおせつかりました私たち一同も、不なれであるだけに、実は不安でありました。さいわい、●●教授が、何をおいても行ってやろうとおっしゃってくださいましたので、大変心強く、多分皆さんも●●先生を目あてに、こんなにたくさんお出でくださったのではないかと思います。そういうわけで、まず最初に、先生にあつくお礼申しあげたいと存じます。また先生とごいっしょにご出席くださいました●●教授、●●助手にも、心からお礼申しあげます。

思いますに、私たちは卒業と同時に、出版、ジャーナリズム、広告、あるいは教職など、様々な領域に入り、それぞれ違った生活環境の中ですごし、今日、このように一堂に会する機会をえて、一見、昔と全く変わらないようでいながら、一方では社会人としての充実感を感じる次第です。ともあれ、今日は、学生時代の気分を新たにして意気を盛んにし、同時に社会人一年生としての共通の不安や不満を互いに話し合って、●●先生をはじめ諸先生にも相談にのっていただきたいと、願っております。さいわいに私たち同級生は少人数でありますので、これからは、どのようなことでも、真剣にほり下げて話し合い、協力し合える場にしたいと願っておりますが、いかがでしょうか。

本ページのURL:
こっちもCHECK!!
----------------------------------
案内状文例
挨拶状文例
招待状文例
お見舞いメール
ビジネス書式文例
お祝い状文例
スピーチ文例
断り状文例
祝賀状文例
年賀状文例
志望理由書
お礼状文例
感謝状|表彰状文例
自治会・町内会文例
マンション管理組合の書式
自己PR
メール定型フレーズ